日曜日, 5月 27, 2007

日本ダービー

間もなく発走。

すごく応援する馬がいるわけではないけどドキドキしてくるのは
ダービーだから。一生に一度の大舞台。各馬にそれぞれの
ドラマがある。どのドラマにハッピーエンドが訪れるのか。

フサイチホウオー: 皐月賞は負けて強し。ただ人気が被りすぎな気がするのと、
フサイチの馬は好きではないので上位には見たくない。東スポ杯で際どく
追い詰められたし、つけいる隙は十分ある。

ヴィクトリー: 97年のサニーブライアンに似ている気がする。しかし2番人気。

アドマイヤオーラ: 切れる脚を披露しているが、距離に不安。

ドリームジャーニー: 母父メジロマックイーン×ステイゴールド。魅力的な血。

ゴールデンダリア: プリンシパルS快勝で、成績も安定。

ヒラボクロイヤル: 近走成績安定の青葉賞勝ち。

ということで予想。

◎ヴィクトリー
〇フサイチホウオー
▲ゴールデンダリア
△アドマイヤオーラ
△ヒラボクロイヤル
×ドリームジャーニー

夢を買うならドリームジャーニー。

金曜日, 5月 25, 2007

ジーゲン出走

結構使い詰め。勝って少し休養してほしい。
メイショウジーゲン CW 84.7 66.8 52.2 38.8 12.2 一杯

仕事が忙しくてプログラムを作る時間もないし、
やる気もあまり起きない。
PGPLOTは可視化が上手くいくようになった。

interfaceブロック中での
サブルーチンで用いる変数定義を
呼び出されるソースファイルにあわせれば
上手くいった。

呼び出される側での変数定義の仕方は
http://www.fluidlab.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/softwares/pgplot-j.html
を参照。

火曜日, 5月 15, 2007

PGPLOT用xserver

PGPLOTの可視化で問題発生。

ファイル(psファイルなど)ではなく、Xに出力して
可視化がうまくいっているのか確認したいが
PGPLOT_DIR/にpgxwin_serverがないとのエラーメッセージ。

pgxwin_serverは、pgplotのライブラリ(libpgplot.so)を作るために
makeを行うのだがその時に一緒に作られるはずのもの
(fgrepでmakefileを検索してみればわかる)。しかし出来ていない。

ということでコンパイル部分を実際に手でやってみると、
gcc: invalid version number format
とメッセージが出てpgxwin_serverが出来ない。

またまたネットで検索してみるとLIBS=...のところにある
-Vaxlib
を削除、という記事があったので試してみた。
結果、うまくいかない。諦めずにmakeではなくて
コマンドラインで直接うってみると(適宜コンパイルオプション部分は変数を代入)
pgxwin_serverが出来た!!

pgxwin_serverを/usr/local/pgplot/にコピーして
プログラムを実行してみると、、、
ちゃんとウィンドウが表示されました。

しかし可視化はうまく行っていません。。。

月曜日, 5月 14, 2007

共有ライブラリの認識

PGPLOTのプログラムも完成したことだし、
コンパイルしてみるか、ということでlibpgplot.so、libX11.soまで
リンクして実行ファイルを作成。実行ファイルまで出来たのなら
問題なく動くかと思ったら、

error while loading shared libraries: libpgplot.so:
cannot open shared object file: No such file or directory

となって実行できない。実行ファイルの成り立ちを
ちゃんと理解していないのでどうしてよいかわからず、
とりあえずネットで検索。

/etc/ld.so.conf
に書かれたディレクトリの中に共有オブジェクトを
置いていないと認識されないとのこと。

なので解決方法としては

1. /etc/ld.so.conf
  の中身に
  /usr/local/pgplot/
  を加えてldconfigを実行する

2. /usr/lib(恐らく/etc/ld.so.confにデフォルトで書かれている)に
  libpgplot.soへのシンボリックリンクファイルを置く

のいずれかかな。

日曜日, 5月 13, 2007

あーあー

追い込んで届かずどころか、力負けだよ。
1600Mは短すぎるのかな。

武豊ももう少し前目でレースして欲しかった。

スカイレイ!早く帰ってこーい。

金曜日, 5月 11, 2007

ジーゲン、今度こそ

明日の京都12R、外回りのマイル戦に出走。

メイショウジーゲン  CW 82.2 65.4 50.9 37.0 12.3 直線強め

前走みないな、追い込んで届かずは勘弁。
取りこぼしのないようにお願いしたい。

土曜日, 5月 05, 2007

祝!ブライト産駒の初オープン馬誕生!!

マキハタサイボーグが京都2400Mの準OP戦、
烏丸ステークスで見事に勝利しました。
これで晴れてオープン馬です。

それにしても本当に京都巧者というか、
他がサッパリというか。

あとはスカイレイが(以下省略…)

プログラムに関しては…
最近はPGPLOTによる可視化プログラムの整備、
というか先輩が残してくれたプログラムを流用して
少し改造して、といった感じ。

金曜日, 4月 27, 2007

Perl

最近仕事で(効率化を図るためであって、直接仕事ではないけど)
perlのプログラムを書きました。何か非常に楽しかった。
攻撃魔法(Fortran)に加えて、回復魔法(perl)まで
唱えられるようになった気分(どんなだよ…)。

日曜日, 4月 22, 2007

帰ってこーい

スカイレイ。

希望的次走候補は
5/13 京都 白川特別 2400M
5/27 東京 青嵐賞 2400M

間に合ってくれないかなー。

PGPLOTインストールメモ

以下のサイトを参考にPGPLOTをインストールしてみました。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/linux/?PGPLOT

ただし、FortranコンパイラはIntel Fortranコンパイラーなので
makemakeを実行したのちに作成されるmakefileを以下のように修正
(某HPを参考にさせていただきました)。

FCOMPL=ifort
FFLAGD=-fno-backslash -nbs
LIBS=-Vaxlib -L/usr/X11R6/lib -lX11 `$(SRC)/cpg/libgcc_path.sh` -lgcc -lm -lc -lbsd

これでmakeしてみたが、エラーが出てしまいます(コンパイルオプションに
ついても warningが出ましたがシカト…)。
原因は$(SRC)/cpg/libgcc_path.shがうまくいかないみたい。
そこで実際に/usr/local/src/pgplot/cpg/libgcc_path.shを実行してみると…

-L/usr/...(←忘れちゃいました)とライブラリが置いてあるディレクトリのpathが
表示されました。そこで`$(SRC)/cpg/libgcc_path.sh`を
-L/usr/...で置き換えて実行したところ成功。

話は変わり、競馬。メイショウジーゲン惜しい2着。
武さん、お願いだから勝たせてやってよ。

紫野特別

メイショウジーゲンが武豊で1000万下に出走。
マルブツライトも出走ということで、ライアン産駒の
ワンツーを期待。調教は、

メイショウジーゲン CW 80.6 64.8 50.9 37.8 11.9 強め

だそうで、いいんじゃない?現在1番人気。すんなり勝ってほしい。

MHDのRoe法コードを2次元に拡張。といってもデカルト座標系の
コードなので、数値流束を計算するサブルーチンをほぼそのまま
流用してしまって、そんなに大変ではないのだけれど。
それよりも2次元になると可視化が大変。とりあえずはpgplotを
使える環境にしないといけない。

日曜日, 4月 08, 2007

連勝とまる

昨日はジュビロのリーグ戦連勝が、
今日はライアン産駒の4週連続勝利が
それぞれ止まりました(涙)。

ジュビロの相手は浦和ということもあり、
仕方ない面もあるが、内容では負けていなかったみたい。
ポスト直撃が2つも…。入れてくれよ。そうすれば
引き分けもあったのに。

ライアン産駒は期待されたウォーターマークが2着。
あとは…。ブライト産駒のマキハタサイボーグも…。
京都を離れるとめっきり駄目です。
来月5日の京都2400M、烏丸ステークスがよいのでは?

あとはスカイレイが早く帰って来れますように。

日曜日, 3月 25, 2007

メイショウジーゲン完勝

めでたいめでたい。
上のクラスにいっても楽しみです。

土曜4Rでマイネルグラシューも
3歳未勝利を勝ち上がり、
ライアン産駒は今週2勝でした。

最近調子いいですね。

土曜日, 3月 24, 2007

ジーゲン

今週のライアン産駒の期待馬は
メイショウジーゲン
長期休養明けの前走は惜しい2着で、
力のあるところを見せてくれました。
今回も引き続き武豊が騎乗します。

調教内容も
CW 80.7 64.8 51.0 38.3 12.6 末一杯
となかなかよさげ。是非勝ってくれ。
ライアン産駒はジーゲン、
ブライト産駒はスカイレイが
ひっぱっていってくれることを期待。

でもスカイレイ、まだ帰ってこないんだよなー。

土曜日, 3月 17, 2007

捻挫

メジロスカイレイの休養が捻挫と判明。
捻挫なら結構はやく帰ってこれるんじゃ?
と思ったら、前回の休み(1年弱)も捻挫だとのこと。
捻挫を再発したらしい。下手したらまた1年近く
休むということ?神様、本当にお願いしますから
早いとこ良くしてください。

今週の注目馬。
ライアン産駒
 マイネルアナハイム(若葉ステークス)
 スズカライアン(スプリングステークス)
ブライト産駒
 マキハタサイボーグ(但馬ステークス)

ライアン産駒のどちらか(出来れば両方だけど)には
皐月賞の出走権をとってもらって、
マキハタサイボーグはオープン馬になってもらいたい。
ただマキハタサイボーグにとっては少し距離が短い気が…。

月曜日, 3月 12, 2007

Interface文

以前書いたFortran90のInterface文、

Interface
subroutine abc(da,is,ie)
real*8, dimension(:), intent(inout) :: da
integer :: is,ie
end subroutine abc
end Interface

...
call abc(ro,1,i0)
...

受け渡し側は上記のようでいいとして、
(i0はroの配列数であり、commonモジュール
で共有しているものとする)
受け取り側で、

real*8, dimension(1:i0), intent(inout) :: da
integer :: is,ie

配列数を明示していた。三鷹のスパコンだと
これで問題なかったが、IntelのFortranコンパイラー
だとエラーが出て止まってしまった。
正しくは

real*8, dimension(:), intent(inout) :: da
integer :: is,ie

のように配列数を明示しなくてよい。

日曜日, 3月 11, 2007

ジュビロ ライアン CFD

【ジュビロ】
土曜のジュビロvsトリニータ。
HDD録画して、帰ってきてから見ました。
結構良いサッカーをしていたと思いました。
パラナの右SBは機能してましたね。
柏戦はどこがいいのか分からず、要らねーと
思いましたが、謝らなければ。

成岡もよかったんじゃないかな。ただ
フリーのヘディングは決めてくれないと。
あと菊地も気合を感じた。
前田が戦線離脱、前節のボロ負けで、
今月末の市原戦の楽しみがかなり減退して
いたけど楽しみが少し復活。

【ライアン】
昨日、長期休養明けでメイショウジーゲン
が復活。武豊を背に惜しい2着。
あれだけ追い詰めたら勝って欲しかった…。
先週のマルブツライトといいなかなか
勝てないですね。でも今週はいまのところ
グットキララ、ウォーターマークの2勝。
来週も続いて欲しい。
でもやっぱりスカイレイ。早く帰ってきてくれ。

【CFD】
スパコン環境が使えなくなりそうなので、
手元のPCにソースを移動。
でもコンパイルが上手くいかない。
当然コンパイラーが違うからなのだけど。
ifortのマニュアル読まないといけないのか…。
憂鬱だ。

最近、PerlやOpenGLも勉強したいと
思ってますが、時間がとれずにまったく
進みません。時間が欲しい。

日曜日, 2月 25, 2007

マキハタサイボーグ

スカイレイと同じブライト産駒の
マキハタサイボーグが
土曜の阪神、1600万下2400Mに出走。
結果は4コーナーで勝ち馬と同じ位置に
居たが、切れ味負け(ちょっとぶつけられた
感じもしたけど)。でも成績が安定してきた
のでいつかオープンに上がれるかな。

一方ライアン産駒もまったく勝てない…。
早く春が来ないかなー。


土曜日, 2月 17, 2007

もはやスカイレイ応援ブログ

完全にメジロスカイレイの応援ブログとなってしまって
いる感があります。他にあまりネタがないんで。

明日は京都開催最終日で1000万下長距離の
琵琶湖特別がある。このレースに間に合って
欲しかったのだが。 以前の500万下で負かした
メンバーが勝ちあがってきて出走。
それも結構人気しそう。ということはもし出られていれば
好勝負出来たのでは、と妄想してしまいます。
まあ、たらればで話をしてもしかたないですが。

ポジティブに考えることにしましょう。
明日は雨っぽいし、切れ味もそがれ足元にも
負担になりそう。 出なくて正解だったのだと。

次回の阪神開催の1000万下長距離レースは
3/3 9R 淡路特別 2400M
4/1 9R 明石特別 2000M(ちょっと短いか…)
4/15 10R 白鷺特別 2200M

さらにその次の京都開催だと
5/13 9R 白川特別 2400M

何とか早めに帰ってきてくれ。

日曜日, 1月 28, 2007

勝てない

ライアン産駒、ブライト産駒ともに勝てません。
映画を見に行っていて生ではみれませんでしたが、
帰ってきてからGCで確認したところ、
マキハタサイボーグが準オープン戦で追い込んで2着。
オープンまでは行けそうな感じです。でも残念ながら
セン馬なんですよね。やはりメジロの牡馬がいいっす。

ということで、スカイレイ。
まだ帰ってきていないみたい。
許波多特別にも登録は(当然)なし。
琵琶湖特別に出るなら、もうそろそろ帰ってこないと。